- 公開日
エンフェーズ($ENPH)のFY22.Q1決算発表【好決算】
こんにちはー!
本日は先日発表されたエンフェーズの決算報告についてまとめました!では、内容を見ていきましょう ♪
業種:エネルギー・ソーラー(Energy - Solar)
目次
- C = Current Big or Accelerating Quarterly Earnings and Sales per Share
- 売上(四半期)
- EPS(四半期)
- A = Annual Earnings Increases: Look for Big Growth
- EPS(年間)
- 一株当たり営業 CF(四半期)
- ROE
- N = Newer Companies, New Products, New Management, New Highs Off Properly Formed Chart Bases
- S = Supply and Demand: Big Volume Demand at Key Points
- L = Leader or Laggard: Which Is Your Stock?
- I = Institutional Sponsorship
- ガイダンス
- 決算コール質疑応答
- まとめ
C = Current Big or Accelerating Quarterly Earnings and Sales per Share
売上(四半期)
$441.3B / YoY+46%増(アナリスト予想:$432.1m)
*前年同期比で25%以上であることで、達成
EPS(四半期)
$0.79 / YoY+42%増 (アナリスト予想:$0.66)
去年から改善しているように見えるが、発行株数が 10 倍ほど異なるため
*前年同期比で25%以上であることで、今期は強い成長率
A = Annual Earnings Increases: Look for Big Growth
EPS(年間)
一株当たり営業 CF(四半期)
$0.71 / YoY +37%増 / vs EPS -10%減
ROE
15.7%
*Return on Equity は最低でも17%以上であること
N = Newer Companies, New Products, New Management, New Highs Off Properly Formed Chart Bases
*新商品、新サービス
S = Supply and Demand: Big Volume Demand at Key Points
*上昇の出来高が高く、下落の出来高は枯渇していること
その他検討事項:自社株買入、負債比率、比率が高い株式分割は X
L = Leader or Laggard: Which Is Your Stock?
*同じグループ・業種の中で上位2、3社を選ぶ
*RS ライン(マーケットと比較して、強いか否か)
*市場が調整中にマーケット下落より下落幅が少ない
I = Institutional Sponsorship
*機関投資家が市場の7割くらいを動かしていて、機関投資家の質と増加が大事
ガイダンス
ガイダンス:
・売上:(FY22.Q2)$490m ~ $520m (130MWh-140MWh)(前年比 +55%64.5%) 41%)
・粗利:(FY22.Q2)37%~40% (Non-GAAP 38
・営業費用:(FY22.Q2)** 127.5~130.5m (Non-GAAP 70.5-73.5m)
アナリスト予想:
・売上:(FY22.Q2)$474.55m (前年比 +50%) (通年)$1.99B (前年比 +44%)
・EPS:(FY22.Q2)$0.71 /(通年)$3.09
決算コール質疑応答
Q:ヨーロッパの機会
A:かなり期待をしている。特にドイツは個人でエネルギーを備えるのに先進国。ヨーロッパの中でも国によって色々違うから営業もそれぞれに備える。来期の売上は+ 40%を期待している。
Q:サプライチェーンの問題
A:Q3 までサプライチェーンが見えている。弊社の中国工場は稼働し続けていて、供給も問題ない。難しい点として言えるのは材料の輸入に関するロジが遅かったりはするが、複数のサプライヤーを用意していて状況も安定している。
Q:売上をサポートする供給の状況は?バッテリー COGS の減少し続けられる?
A:現在中国に2つ拠点があるのに1つ下半期に追加する。14−16 週間の長いサイクルを予定はしているが、これを考慮に入れているため供給の問題はない。サプライヤーは複数あるので交渉が可能、また長期的な関係を構築している。また、バッテリーのコンバージョンをするモジュールは非常に効率化できている。来年のモジュールは変更もあり、引き続き高いパワーだが、バッテリーの大きさを40%ほどカットできる。
Q:米国の状況は全体に厳しいはずだが、御社はどう?
A:米国も引き続きデマンドは高い。今後もマーケットシェアが高まる予定。今後サプライヤーも中国以外にも構築する予定。
Q:買収の統合は?
A:今後も必要な技術は買収していく予定。
Q:他の海外?
A:ブラジルとオーストラリアに期待。
まとめ
C:○ → 25%以上(EPS 悪化)
A:○ → 25%以上(EPS 悪化)
N:○ → 新商品
S:○ → 直近の上昇での出来高高い
L:X → 業種平均を大きく上回る
I :○ → 機関投資家、上昇中
M:△ → 市場状況(Uptrend Under Pressure)
では、素敵な 1 日を ♫